ジョブハック PR

【AI】ChatGPTに放射線技師として質問してみた【話題】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

現役放射線技師です。
(今回はコレが重要なので自己紹介しました笑)

今回の記事は、
今話題のChatGPTに放射線技師として質問をしました。

どんな答えが返ってくるのか、
そして自分なりの意見も添えていきます。

ChatGPTとはなんだ?

まずはChatGPTとは、

ChatGPT(チャットジーピーティー、Generative Pre-trained Transformer)は、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット。原語の Generative Pre-trained Transformer とは、「生成可能な事前学習済み変換器」という意味である。

Wikipedia

要するにApple社のSiriと似たようなもので、インターネット上にある膨大な情報を学習し、複雑な語彙・表現も理解できるのが特徴です。
また、会話内容を記憶したり、内容に誤りがあった場合はユーザーが訂正したりできるなど、より自然な会話に近づくための機能が搭載されています。

どんどん進化してく素晴らしい技術ですね。

それでは質問していきます。

質問:放射線技師とAIの活用について教えて

まずはザックリとした質問をしてみました。
以下がChatGPTの回答です。

放射線技師とAIの活用について、近年注目を集めつつある分野です。今後、より多くの医療施設でAI技術が導入されることが期待されます。

まずは、放射線技師とAIの基礎知識を確認しましょう。放射線技師は、医師の指示の下、X線やCT、MRIなどの検査を行う専門家です。一方でAIは、人工知能として知られ、人間の能力を模倣したコンピューターシステムを指します。つまり、放射線技師は人間の力で検査を行う一方で、AIは検査結果の解析や診断の支援を行います。

放射線技師とAIの協力によって、検査の精度が向上することが期待されます。たとえば、AIは大量の医学データを解析することができ、病気の検出においてより高い精度を発揮することができます。また、AIは病気の進行を追跡するために、膨大な量の画像データを正確に解析することができます。しかしながら、AIによる精度の向上によって放射線技師の存在が不要となるわけではありません。AIによって解析された結果を人間が確認し、必要に応じて補完的な検査を行うことが必要であるため、放射線技師はAIと協力しながら、最良の診断を提供する役割を果たします。

また、AIの導入によって、放射線技師としての業務内容にも変化が見込まれます。AIによって解析された画像データをもとに、放射線技師はより専門的な判断を下すことができます。これによって、より高度な検査や診断を行えるようになることで、より良い医療サービスを提供することができます。

放射線技師とAIの共同活用は、病気の早期発見や治療方法の改善、医療の効率化など、様々な利点が期待されます。しかしながら、医療現場においては、機械による診断だけでなく、医師や放射線技師の判断も重要な役割を果たし続けることが求められます。AIは人間の能力を支援するツールであり、さらなる発展を促し、より良い医療環境の構築に貢献することが望まれます。

どうでしょうか。
すごい丁寧に回答をしてくれました。

実は一番最初に同じように質問した時に、
放射線技師と放射線科医を区別できてないと思い、
「放射線技師と放射線科医の違いは?」と質問をしました。
次に「それを踏まえたうえで、放射線技師とAIの活用について教えて」と質問しました。

序盤で

放射線技師は、医師の指示の下、X線やCT、MRIなどの検査を行う専門家です。

と言いつつも、中盤では

また、AIの導入によって、放射線技師としての業務内容にも変化が見込まれます。AIによって解析された画像データをもとに、放射線技師はより専門的な判断を下すことができます。これによって、より高度な検査や診断を行えるようになることで、より良い医療サービスを提供することができます。

この部分ですが、やはり放射線技師と放射線科医を区別できてないのでは?
もしくは『撮影をしながら画像を見つつ、どの画像が必要かを判断しながら撮影をする』
という業務まで理解しての回答なのかは分かりません。

ChatGPTの回答は、私たち放射線技師にとって当たり前という印象ですが、
ハッとした言葉がありました。

医療現場においては、機械による診断だけでなく、医師や放射線技師の判断も重要な役割を果たし続けることが求められます。AIは人間の能力を支援するツールであり、さらなる発展を促し、より良い医療環境の構築に貢献することが望まれます。

AIが発達することで、仕事が奪われると恐れている方もいらっしゃいますが、
AIはあくまでも、私たちを支援してくれるツールであると改めて思いました。
患者さんと直接関わり、良い医療を提供するのは私たち医療従事者です。

少しだけ、安堵をしました。
もっと勉強しないとな、とも感じましたが。。

質問:日本での放射線技師の賃金は安い?高い?

自分の質問力の無さにびっくりですが、
このような質問をさせていただきました。

以下、ChatGPTの回答です。

一般的に、日本での放射線技師の賃金は比較的高いとされています。彼らは、放射線治療や放射線検査など、高度な知識やスキルを持つ必要があるため、他の職業に比べて高い報酬を得ることができます。ただし、経験や地域によって異なるため、一概に安いまたは高いとは言えません。

まずは、放射線技師の年収を調べます。
厚生労働相「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、最新の診療放射線技師の平均年収は547万円(平均年齢:41.9歳、勤続年数:12.8年)となっています。

ここから、42歳の平均年収を調べました。
これは職業とかの括りは無しです。
42歳の平均年収は499万円(男性:553万円、女性:399万円)

一般的な平均よりかは高いですが、ChatGPTさんも仰ってるように、

放射線治療や放射線検査など、高度な知識やスキルを持つ必要があるため、他の職業に比べて高い報酬を得ることができます。

もっと給料アップしてもいいのでは?と思います。
せっかく国家試験もパスしたのになぁ、と思うからです。

まぁ、この質問に関しては終わりにしましょう。。

質問:将来に備えて、放射線技師がするべき勉強は何ですか?

質問って難しいですね。
以下、ChatGPTさんの回答です。
回答欄に私の考えを書き込みます。

放射線技師が将来に備えて勉強するべきことには、以下のようなものがあります。

1.最新の放射線技術について学ぶこと。医療機器の進歩や治療方法の改善に対応できるようにすることが重要です。

これはまさしくその通りです。医療現場は日進月歩と言われています。
ただ、最新の技術や知識を吸収するためにも、まずは基礎が大事です。
このブログでも紹介している、MRIやCTの認定資格を取得するのは、基礎を頑丈なものにするためです。共に励みましょう。

2.放射線に関する安全性について学ぶこと。放射線の影響、危険性、防護策について学習することが重要です。

これは学生時代からよく言われていることですね。
私たち放射線技師の使命は、
患者さんに有益な画像を提供して診断や治療の一助となることです。
そのためにも安全でなくてはなりません。
改めて安全性について振り返ります。

3.患者の安全性および快適性を考慮した放射線技術について学ぶこと。 患者に最適な手順や検査方法を選択する能力が求められます。

これは正直、検査を依頼する医師が学ぶべきですね。
もちろん私たちから医師に対して、「本当に必要な検査ですか?」と質問する時もあります。
ですが、決まって「念のため」と答えてきます。
何かあった時に訴訟問題になるのを避けるためなのですが、もう少しその辺を改善するべきですね。法律面でも、、

4.情報技術の進化に対応するためのスキルを磨くこと。医療記録の取り扱い、放射線画像処理、電子カルテの利用法などを学ぶことが重要です。

情報技術は学ばないといけませんね。
完全に盲点でした。
いまいち何をして良いか分からない領域ですが、今からやっておけば、他の技師との差別化もできそうです。

5.コミュニケーションスキルの向上。患者や医療チームとのコミュニケーション能力は技術的なスキルだけではなく、医療現場で必要なスキルです。

当たり前ですが、最も大事ですね。
仕事とか関係なしにコミュニケーション能力を磨きます。

ありがとうございます。

質問を終えて、、

ChatGPTさんの素晴らしいポイントは、
質問してから10秒もかからず回答がきました。

ただ、私の質問力が無いので、
ChatGPTさんのポテンシャルを引き出すことができませんでした。
もう少し質問力を上げてから再度トライしたいです。

今回の回答でとても印象的だったのは、

医療現場においては、機械による診断だけでなく、医師や放射線技師の判断も重要な役割を果たし続けることが求められます。AIは人間の能力を支援するツールであり、さらなる発展を促し、より良い医療環境の構築に貢献することが望まれます。

私の中では、将来はAIが主導権を握って、
人は淘汰されていくのかなと思っていました。
ですが、AIは支援ツールであり主体は私たちと再認識をさせられました。

また、最後にコミュニケーションスキルを磨きなさいとアドバイスを貰えたのはとても嬉しかったですね。

やはり大切なのは、人と人とのつながりですね。

今回の記事はいかがでしたでしょうか?
少しでも楽しめたなら幸いです。

皆さんもChatGPTで質問して、
こんな回答が来たと教えてくれたら嬉しいです。

それではまた!!

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。